
597: 774号室の住人さん 2019/11/18(月) 22:16:04.44 ID:GqgLm2tI
久しぶりにステーキ食べたくなったので500gのアンガスビーフ100g187円買ってきた
赤身多くて硬めなのが肉食ってる!って感じがして好きだわ
筋切って玉ねぎで漬け込めば食べやすくなるし
赤身多くて硬めなのが肉食ってる!って感じがして好きだわ
筋切って玉ねぎで漬け込めば食べやすくなるし
600: 774号室の住人さん 2019/11/18(月) 23:51:33.65 ID:YeOueU/B
>>597
ラップ乗せてトンカチでガンガン叩いてから焼くと
和牛並に柔らかくなるよ。
潰れて平たくなっても火を通すとちゃんと形状元に戻るw
ラップ乗せてトンカチでガンガン叩いてから焼くと
和牛並に柔らかくなるよ。
潰れて平たくなっても火を通すとちゃんと形状元に戻るw
606: 774号室の住人さん 2019/11/19(火) 05:16:09.26 ID:GH5azB1u
>>601
オーストラリア産の牛肉マジで臭いんだよな…
業務スーパーの冷凍牛で何回か失敗してから警戒してる
くまもんパッケージの冷凍サーロインステーキが
100g170円弱で気になってるけど産地がオーストラリアなんだよなあ…
オーストラリア産の牛肉マジで臭いんだよな…
業務スーパーの冷凍牛で何回か失敗してから警戒してる
くまもんパッケージの冷凍サーロインステーキが
100g170円弱で気になってるけど産地がオーストラリアなんだよなあ…
603: 774号室の住人さん 2019/11/19(火) 01:12:09.52 ID:i+GpH4KA
米食べないと力出ない
604: 774号室の住人さん 2019/11/19(火) 01:30:43.89 ID:Fu3kyije
体調崩してお粥食ってたけど
あれ水で嵩増し出来るから節約&ダイエットには良いかもしれんな
あれ水で嵩増し出来るから節約&ダイエットには良いかもしれんな
610: 774号室の住人さん 2019/11/19(火) 12:41:16.64 ID:/eAmNfxR
てかコーヒー牛乳ってそんなにタンパク質含まれてるの?
612: 774号室の住人さん 2019/11/19(火) 13:36:20.07 ID:iA8AttoG
>>610
タンパク質は100g中4.6gくらいだから肉の1/4くらいだが
1L飲めば46gだから肉250g食ったのと同じくらいは取れてる
タンパク質は100g中4.6gくらいだから肉の1/4くらいだが
1L飲めば46gだから肉250g食ったのと同じくらいは取れてる
613: 774号室の住人さん 2019/11/19(火) 15:19:29.10 ID:Sw+1PXD2
>>612
なおアミノ酸スコア
なおアミノ酸スコア
614: 774号室の住人さん 2019/11/19(火) 16:05:21.30 ID:iA8AttoG
>>613
使ってんのが牛乳だろうと脱脂粉乳だろうと95以上なんだけど
コップ2杯飲めば1日分に達するそうなんだけど
使ってんのが牛乳だろうと脱脂粉乳だろうと95以上なんだけど
コップ2杯飲めば1日分に達するそうなんだけど
617: 774号室の住人さん 2019/11/19(火) 17:08:49.98 ID:/eAmNfxR
>>612
商品にもよるんだろうけど雪印のコーヒー牛乳は200mlあたりタンパク質2gちょいしか含まれてないんだね
タンパク質は1日で50~60g推奨だから雪印のコーヒーだと1日2L飲まなきゃいけないんか
1Lあたり角砂糖25個近く含んでるからタンパク質云々よりこっちの方がやばそうw
砂糖少なめでタンパク質多いコーヒー牛乳とかあるんかね?
商品にもよるんだろうけど雪印のコーヒー牛乳は200mlあたりタンパク質2gちょいしか含まれてないんだね
タンパク質は1日で50~60g推奨だから雪印のコーヒーだと1日2L飲まなきゃいけないんか
1Lあたり角砂糖25個近く含んでるからタンパク質云々よりこっちの方がやばそうw
砂糖少なめでタンパク質多いコーヒー牛乳とかあるんかね?
611: 774号室の住人さん 2019/11/19(火) 13:08:35.11 ID:GDkg4vFj
温泉上がりの雪印コーヒーはめっちゃくちゃ美味いのに普段飲むと不味いのは不思議
615: 774号室の住人さん 2019/11/19(火) 16:33:24.91 ID:6l/vlspa
乳はタンパク質カルシウム取れるけど腎結石に注意
616: 774号室の住人さん 2019/11/19(火) 17:08:11.78 ID:GH5azB1u
わざわざコーヒー牛乳買うなら普通に牛乳買った方が良くね
コーヒー牛乳にどうせそんな沢山牛乳使われてないんだし
コーヒー牛乳にどうせそんな沢山牛乳使われてないんだし
681: 774号室の住人さん 2019/11/22(金) 06:52:22.95 ID:51/E3XOb
>>663
だから乳製品以外からカルシウム取ればええやんって話よ
だから乳製品以外からカルシウム取ればええやんって話よ
700: 774号室の住人さん 2019/11/23(土) 02:21:15.25 ID:rbhjd5Wi
>>681
はぁ?だから、カルシウムのためだけに雪印コーヒー飲むんじゃねえわ。カロリーもタンパク質も。それに食パンに何も付けないなら、一番合うからな
はぁ?だから、カルシウムのためだけに雪印コーヒー飲むんじゃねえわ。カロリーもタンパク質も。それに食パンに何も付けないなら、一番合うからな
705: 774号室の住人さん 2019/11/23(土) 07:29:17.34 ID:54rpBxsM
>>700
単に飲みたいってなら別にええと思うけどね
カルシウムのためーとかの話になると???なだけで
単に飲みたいってなら別にええと思うけどね
カルシウムのためーとかの話になると???なだけで
618: 774号室の住人さん 2019/11/19(火) 17:19:21.37 ID:GH5azB1u
高いコーヒー牛乳は乳成分多めだからタンパク質比で言うとマシな方なんじゃね
でもコーヒー牛乳でタンパク質取りたいならコーヒー自分で淹れて牛乳で割って甘味料入れるのが1番だと思う
でもコーヒー牛乳でタンパク質取りたいならコーヒー自分で淹れて牛乳で割って甘味料入れるのが1番だと思う
619: 774号室の住人さん 2019/11/19(火) 18:06:07.03 ID:BrpTyBR6
冷凍庫の奥からいつしまったのか分からない茸と玉ねぎと鶏肉見つけた
とりあえず全部麺つゆでまとめて炒め煮したった
ちょっとおかず代が浮いた気分
とりあえず全部麺つゆでまとめて炒め煮したった
ちょっとおかず代が浮いた気分
624: 774号室の住人さん 2019/11/20(水) 05:26:28.35 ID:fZh9p0s3
二日でやめたけど、玄米、納豆、味噌汁を毎食続けたら余裕で一万以内におさまりそう。
626: 774号室の住人さん 2019/11/20(水) 07:38:45.39 ID:Bg3emJ1m
というかなんでみんな行き着く先は同じ食事を毎日続けるになるんだ...
人間なんだから飽きるに決まってる
人間なんだから飽きるに決まってる
630: 774号室の住人さん 2019/11/20(水) 14:04:29.36 ID:LFZSanB/
食材は米1000円人参500円大根300円鶏肉500円卵500円
これだけあれば一応一ヶ月は暮らせる
調味料がかかるからそれにプラスアルファだけど切りつめれば4000円以内では収まるはず
あとはネギとかニンニク玉ねぎキャベツ豚肉なんかをプラスして行ってだいたい7000円以内だな
これだけあれば一応一ヶ月は暮らせる
調味料がかかるからそれにプラスアルファだけど切りつめれば4000円以内では収まるはず
あとはネギとかニンニク玉ねぎキャベツ豚肉なんかをプラスして行ってだいたい7000円以内だな
637: 774号室の住人さん 2019/11/20(水) 19:19:36.08 ID:TiaJSjU6
>>630
米1000円だと3kgよくて5kgくらいしか買えないけどどうしてるの?
朝昼晩少なめに0.7合だとしても9.5kgくらい必要だけど
少食だったり朝食べなかったり社食があるのかね
米1000円だと3kgよくて5kgくらいしか買えないけどどうしてるの?
朝昼晩少なめに0.7合だとしても9.5kgくらい必要だけど
少食だったり朝食べなかったり社食があるのかね
652: 774号室の住人さん 2019/11/21(木) 09:49:45.65 ID:4N8jby4j
>>637
基本一日1/2合か2/3合だよ
1/2合なら5kgで2ヶ月は持つ
基本一日1/2合か2/3合だよ
1/2合なら5kgで2ヶ月は持つ
656: 774号室の住人さん 2019/11/21(木) 12:38:54.03 ID:1/EDOlYP
>>652
他に主食となるものなしで1日1/2合~2/3合ってことはすごい少食なのかなやっぱ
それともキャベツの千切りでも飯がわりにでもしてるのかな
他に主食となるものなしで1日1/2合~2/3合ってことはすごい少食なのかなやっぱ
それともキャベツの千切りでも飯がわりにでもしてるのかな
667: 774号室の住人さん 2019/11/21(木) 17:00:30.38 ID:hoeiM45B
>>656
1日0.5合はキツいなw
1日一合くらい食ってる
前は1食一合だったが・・w
1日0.5合はキツいなw
1日一合くらい食ってる
前は1食一合だったが・・w
634: 774号室の住人さん 2019/11/20(水) 18:19:54.92 ID:F2c6nJgO
635: 774号室の住人さん 2019/11/20(水) 18:40:59.59 ID:j2KEowDY
>>634
美味しそうだね
美味しそうだね
638: 774号室の住人さん 2019/11/20(水) 19:21:54.91 ID:TiaJSjU6
オートミールって水で膨張させるから腹膨れるんだろうけど>>634みたいなクッキーはどうなん?
業務スーパーのオートミールも今って500g税込で150円~が最安?
業務スーパーのオートミールも今って500g税込で150円~が最安?
642: 774号室の住人さん 2019/11/20(水) 19:56:27.81 ID:F2c6nJgO
>>638
腹を膨らまそうと思ったらそれなりに食べる必要はあるね
普通に食べるより消化が大変な分腹持ちは良い
菓子だから腹膨らまそうと思って食べるものではない気がするけど
腹を膨らまそうと思ったらそれなりに食べる必要はあるね
普通に食べるより消化が大変な分腹持ちは良い
菓子だから腹膨らまそうと思って食べるものではない気がするけど
636: 豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ 2019/11/20(水) 18:48:17.60 ID:G6S3QA35
唐揚げみたい_φ(・_・
639: 774号室の住人さん 2019/11/20(水) 19:32:53.85 ID:xJGcgOGZ
米5kg特売でも1500円+税、月10kg弱は要る
鶏肉にしても特売の時、胸肉が一枚200円程度
空腹を紛らわすのに野菜はコスパ悪い。
だから貧乏だと太る
鶏肉にしても特売の時、胸肉が一枚200円程度
空腹を紛らわすのに野菜はコスパ悪い。
だから貧乏だと太る
640: 774号室の住人さん 2019/11/20(水) 19:49:21.50 ID:pLalpZOc
>>639
だからカロリーのコスパを言ってるなら油をかけろよ
50g油をかけりゃ10円以下で500kcalになるだろ キャベツでもかけるだけで高カロリー化だ
だからカロリーのコスパを言ってるなら油をかけろよ
50g油をかけりゃ10円以下で500kcalになるだろ キャベツでもかけるだけで高カロリー化だ
641: 774号室の住人さん 2019/11/20(水) 19:51:19.22 ID:TiaJSjU6
大根、キャベツ、人参、白菜あたりは腹満たすだけなら割安だけどな
嵩があるだけでカロリーはないけど
オクラ、ニンニク、ニラ、ねぎ、三つ葉とかはコスパ最悪だろうけど
嵩があるだけでカロリーはないけど
オクラ、ニンニク、ニラ、ねぎ、三つ葉とかはコスパ最悪だろうけど
643: 774号室の住人さん 2019/11/20(水) 20:59:10.31 ID:IAKIjBsX
桃屋のキムチの素で大根、白菜、胡瓜やらを浸けて作ると旨いな
645: 774号室の住人さん 2019/11/21(木) 01:49:35.93 ID:mgZBdpnJ
毎日カレーライス
647: 774号室の住人さん 2019/11/21(木) 03:39:31.04 ID:smsZUg9W
夏は買わないから、久しぶりにバナナ食べたらなんか美味しい
648: 774号室の住人さん 2019/11/21(木) 04:19:26.53 ID:+zW07aeg
豚汁って完全栄養食だよね?
650: 774号室の住人さん 2019/11/21(木) 06:27:13.15 ID:KWKuHWGJ
納豆と味噌汁と漬物とご飯で十分生きていける。
668: 774号室の住人さん 2019/11/21(木) 19:59:04.94 ID:mgZBdpnJ
>>650
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
昔の日本人はほんのわずかなおかずでたくさんのメシを食ってたからな
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
昔の日本人はほんのわずかなおかずでたくさんのメシを食ってたからな
669: 774号室の住人さん 2019/11/21(木) 20:29:26.08 ID:qS4rD1VY
>>668
但し、短命だったけどな
コメなんてカラダを作ったり組成したりする栄養素は皆無なんだからよ
食糧難の時代ならともかく、こんなに豊かな食品が溢れる現代日本でコメが主食とかアホの極み
あたりめぇだわw
但し、短命だったけどな
コメなんてカラダを作ったり組成したりする栄養素は皆無なんだからよ
食糧難の時代ならともかく、こんなに豊かな食品が溢れる現代日本でコメが主食とかアホの極み
あたりめぇだわw
651: 774号室の住人さん 2019/11/21(木) 07:38:07.63 ID:me0UBrXX
で十分じゃなくてそれ以外まともな料理作れないだけやろ
653: 774号室の住人さん 2019/11/21(木) 11:45:39.61 ID:Fjbboviq
極論言ったら3玉100円のうどんと麺つゆ一日一食でいけるだろうけど、
働いてたらまずもたない。
働いてたら一日三食、昼は弁当でも月二万は必要。
栄養不足でポンコツ扱いされてもいいなら食費切り詰めればいいんじゃね?
働いてたらまずもたない。
働いてたら一日三食、昼は弁当でも月二万は必要。
栄養不足でポンコツ扱いされてもいいなら食費切り詰めればいいんじゃね?
665: 774号室の住人さん 2019/11/21(木) 16:05:53.32 ID:Kp8eUFOq
>>653
3玉100円なんて言ってる時点でアレなんだよなぁ
3玉50円以下の地域は全国に糞のようにありそうなのに
だから、おめえが連呼する「働いていたら」でも、1万で余裕なわけだが
3玉100円なんて言ってる時点でアレなんだよなぁ
3玉50円以下の地域は全国に糞のようにありそうなのに
だから、おめえが連呼する「働いていたら」でも、1万で余裕なわけだが
654: 774号室の住人さん 2019/11/21(木) 12:06:40.33 ID:JeEJqRCM
ぷはぁ!3日間具をつぎ足していった煮物の残りにカレールー入れて作った煮物カレーうめぇな!
もう水っぽさなんてまったく無くどこを食ってもダシの効いたうまうまだぜ
もう水っぽさなんてまったく無くどこを食ってもダシの効いたうまうまだぜ
657: 774号室の住人さん 2019/11/21(木) 12:41:35.66 ID:JeEJqRCM
コメント